ハッピーネコ画像

 

合格体験記をお寄せいただきました

⚫︎合格校

東海、滝、名古屋、愛知、海陽

⚫︎進学塾

馬渕教室

⚫︎ミルン入塾前のお悩み・入塾のきっかけなど

年少〜小1の夏まで海外で過ごしていたので、帰国後、国語に苦手意識を持ってしまった為

(通常の会話などには全く問題はなかったものの、教科としての『国語』の理解が簡単ではなかったので)

⚫︎ミルン入塾時期・受講期間

小2の秋〜小4の3月

(L5〜L6の1学期までは時間割が合わず未受講)

小6の9月〜受講

⚫︎成績の変化・その時期

小3になって、少しずつ学校のテストで点数が取れるようになってきたものの、なかなか苦手意識がなくならず…一度持ってしまった苦手意識の克服は簡単ではないと痛感しました

⚫︎ミルンの受講や指導について・感想や心掛けていたことなど

オンラインなので、とにかく集中できる環境を整えてあげたいと思っていました

⚫︎苦しかったこと・反省点など

私自身の手が回りきらず、1人で受講させていたので一緒に受講してフォローしてあげられていたら、もう少し理解が深まっただろうな…と反省しております

⚫︎その他メッセージ

6年生最後の塾の模試で、国語の偏差値がまさかの過去最低となり、絶望感の中、何度か受験を辞めようかと考えました。(国語がない受験校はないので)

でも、まだまだ幼い小学生です。

本当に最後まで何があるかわかりません。特に男の子はギアが入るのが本当に本当に遅いです…我が家は本当の意味で集中していたのは第一志望校の週になってからだったと思います。

最終的には、色んな奇跡が重なって、第一志望校に合格することができましたが、本人の努力ももちろんですが、支えてくださった先生方には本当に感謝しかありません。

最近は国語も記述が増えているので、記述はとにかく部分点で稼ぎました◎

ミルンの記述の授業は本当に受講できて良かったです。

国語をなんとかしなければ…と、国語の教室を探してミルンを見つけたあの時の私、グッジョブです!笑

今後ともよろしくお願いします。

ーーー

貴重な体験談をありがとうございます!

小5~小6の1学期にかけて進学塾と重なってしまい受講できないまま時が過ぎ去り、小6の2学期から再び指導させていただくことができました。

典型的な小学生男子のC君。

解答の文字が読めない、上手じゃなくてもいいから丁寧な字を書いて

問題に答えられていないよ、何を問われているかをまずつかんで

凡ミスしている!自分で考えて見つけて

数々の叱咤激励を飄々とかわすご本人の様子に、お母さまも私もやきもきしていました。

けれども、年末近くになってC君の記述解答にキラリと光るものが見え始め…

結果は見事合格でした!

お母さまからの合格メッセージに私も涙が出ました。おめでとうございます!

弟くんと妹さんも心を込めてしっかりと指導させていただきます。