ハッピーネコ画像

 

【中学受験の体験記】をお寄せいただきました

⚫︎合格校

東海中学校

滝中学校

名古屋中学校 スカラー

愛知中学校 特別奨学生A

⚫︎進学塾

浜学園

⚫︎ミルン入塾前のお悩み・入塾のきっかけなど

5年生前半までは特に悩みはなかったのですが、後半になると偏差値が50を切る事が増えました。

そしてクラスも落ちてしまい、自宅で対策しても効果は特になく、困り果てておりました。

その時に知り合いから聞いていたミルンを思い出し、体験授業を受けました。

息子は授業が大変楽しく、刺激的だったようで、即入塾の手続きをお願いしました。

⚫︎ミルン入塾時期・受講期間

5年生の冬頃〜

⚫︎成績の変化・その時期

偏差値50を切っていた時期から、入塾して3か月程で偏差値58まで上がりました。

お陰で、6年生に上がる頃にはまたクラスアップすることができました。

その後6年生では時折グッと悪い成績を取ることもありましたが、偏差値55から60辺りをキープする事ができました。

そして、秋の東海中プレテストでは国語3位を取ることができ、びっくりしました。

その上、塾で毎月行われている記述力錬成テストの最後の回では、98点(2点漢字ミス)を取ることができました。

⚫︎ミルンの受講や指導について・感想や心掛けていたこと

今まで、感覚で国語を解いていましたが、きちんとした解法で国語の解き方を教えて頂きました。「こうやって解くんだ〜」と親子で感激したのを覚えています。

だだwebをみる授業ではなく、ライブで解答を見て下さったことや、自宅であるのに、参加者の方々の刺激も受けることもでき、唯一無二の塾だと思います。

先生の明るくリズム良い話し方や元気な声も集中力を保つ事に繋がっていたように思います。

⚫︎苦しかったこと・反省点など

特になし

⚫︎その他メッセージ

受験を終えた我が子に、何が合格に役立ったか聞いたところ、「ミルンで記述が書けるようになったこと」だそうです。

苦手だった国語がいつか強みに変わりました。

特に東海中の国語は記述ばかりなので、書けるようになれば高得点を期待できるのではないかと思います。

逆に、記述が少ない学校は不安で、滝中学校はダメかも、と心配になる事もありました。

ミルンに出会えて本当に良かったです!本人の希望でこれからもミルンはしばらく続ける予定です。

 

ーーー

貴重な体験談をお寄せいただきありがとうございました。

まじめでしっかり者のA君。小5までの国語力は順調に積みあがっていたので、あとは読み解くテクニックさえ身につければ点数はとれるはずでした。

ミルンの読み方と解き方との相性が良く、休むことなく受講したおかげで受験にも間に合いました。

おめでとうございます!